写真
2020 年 4 月 改訂
遺伝学研究所 (2020 年 4 月)
遺伝研バス (2020 年 4 月)
三嶋大社 (2019 年 4 月)


遺伝研、富士山、竹倉温泉 (2020 年 1 月)
沖縄・ゴリラチョップ (2017 年 9 月)


オオシマゼミ (2017 年 11 月)
シリケンイモリ (2017 年 6 月)


大学院大学からの眺め (2017 年 7 月)
名護城公園のヘゴ (2016 年 11 月)


コザの街並み (2017 年 1 月)
 
塚本先生と (2015 年 7 月)


 
マッターホルンは美しかったです (2012 年 8 月).


なんとか CCC を完走しました.
槍ヶ岳に登りました (2011 年 9 月).


表銀座を縦走して燕岳まで行きました.
キリマンジャロに登りました (2009 年 12 月).


タンザニアでは動物をたくさん見ました.

Davos トレイルマラソンは最高でした (2009 年 7 月).


パリマラソンに参加しました (2009 年 4 月).
Lands End に行ってきました.名前の通り,地の果てです (2009 年 1 月).


Fowey に行きました.小さい町が好きです (2009 年 1 月).
Soltis 研との合同シンポのため Cedar Key に行ってきました (2006 年 5 月 12 日).
Jim と DC で開催された Marine Corps Marathon に出ました.Jim の Publications を見ると,PAUP は In Prep. になっていますね (2007 年 10 月 28 日).

町をあげてのパレード.警察官 もパレードに加わって,楽しそうです (2006 年 4 月 1 日). Apalachicola state park に行ってきました.進化の勉強をするには,まずフィールドで実物を見たいです (2006 年 4 月 10 日).
モントリオールで開かれたPhylogenomic Conference に参加しました (2006 年 3 月 16 日).


Texas banded gecko を飼うことになりました (2006 年 4 月 3 日).
デスクスペース.学生とポスドクの部屋は窓がないことが多いです (2006 年 2 月 20 日).


PAUP のソースコードを発見 (2006 年 2 月 20 日).
Swofford 先生 (右)と Naylor 先生の授業 (2006 年 1 月 31 日).


大学院生からは次々と質問が出ます (2006 年 1 月 31 日).

グリーンアノールが脱皮しました.脱皮した皮が着いていて,白く見えます (2005 年 10 月 3 日).
ようやく研究室の集合写真が撮れました (2005 年 10 月 3 日).


試合の日は,たくさんの人が大学に来ます (2005 年 10 月 1 日). 地元の人が楽しみにしているフットボールの試合を観戦しました (2005 年 10 月 1 日).


Wakulla springs でマナティを初めて見ました.ここはタラハシに来たら見逃せない観光スポットだと思います (2005 年 9 月 29 日).


ワニと鳥もいました.
グリーンアノールの一種を飼うことになりました 餌のコオロギを飼いに Carol's Critters へ通うことになりそうです (2005 年 9 月 15 日).


これが系統解析グループのオフィス入り口です.
Burger King の南側に位置します (2005 年 9 月 9 日).


フロリダにもアサガオが咲いていました.毎朝見るのが楽しみです (2005 年 9 月 9 日).
ジャスミンで寿司を食べました.右上がカリフォルニアロールです (2005 年 9 月 9 日).


フロリダの樹 (2005 年 8 月 30 日).

塚本勝巳先生と卒業写真を撮って頂きました (2005 年 4 月 7 日).


台湾で開かれた Indo-Pacific Fish Conference のお別れパーティーにて.Joseph S. Nelson 先生の隣に座らせて頂きました.お箸の持ち方を質問してくださるなど,Nelson 先生は私などにもお気づかい下さる優しい方でした.反対側は Wiley 先生の研究室に所属している大学院生のシャノンさんです.
(2005 年 5 月 20 日).