| 手荷物 |
| デイパック |
ショルダーバックでもそうですが,人ごみなどでは前に抱えて盗難に注意しましょう.とくに地下鉄は注意してください.エスカレーターは半身になって乗って,後ろの人も見ておくと良いです.意外に,一人のときより誰かと一緒だと,注意が散漫になっていて狙われやすいです. |
| パスポート |
命の次に大事と言われますが,ちょっと言い過ぎだと思います.命の方がずっと大事なので,危険をおかしてまで守り抜く必要はありません.紛失したら警察と大使館に行けば良いのです.コピーを持っていくと,海外でちょっと出歩きたいときに便利です. |
| ビザ |
行く前にビザが必要かどうか,調べましょう. |
| 航空券 |
格安の航空会社でなければ,購入履歴が残るので,なくしてしまってもまったく問題ありません.私も飛行機のゲートで再発行してもらったことがあります. |
| 列車のチケット |
ヨーロッパの列車は,インターネットで予約することが可能です.国によってウェブサイトのできがずいぶん違います.周遊券など有効に利用すると良いです.周遊券と各チケットの予約を日本の旅行会社に頼んだことがあります.やや高値でしたが,周遊券の使い方など親切な解説付きでした. |
| ボールペン |
パスポート,航空券とともに,ポケットに入れて飛行機に乗り込みましょう. |
| 旅行ガイド |
初めての国にはやはり必要かと思います.準備段階から役に立ちます. |
| ホテル予約確認書と地図 |
ホテル予約確認書を一応プリントアウトして持ってゆきましょう.これとともに,最寄り駅からホテルまでの地図をプリントアウトしてゆきましょう.ホテルを探すときには,どうしても道行く人に地図を見せてホテルの場所を訪ねることになります.また,ホテルによっては周辺地図を配っていないこともあります.近くのレストランなどを聞くにも便利です. |
| クレジットカード |
海外ではクレジットカードを使うときに,暗証番号が必要です.事前に調べていきましょう.店によっては,使えないこともありました.できれば,違う会社のカードを 2 枚待っていると確実です.国によってはクレジットカードで払うと後から一桁高い金額を要求されたり,違法に番号を使われてしまうことがあります.怪しい店では現金で対応した方が良いです. |
| 現地の通貨 |
私はできるだけ成田で交換してしまいます.海外では,クレジットカードからキャッシングが良いみたいです.この場合,街角にある ATM は使わない方が良いです.犯罪に使われることがあります.銀行や空港の ATM を使いましょう.TC は面倒なので,私は使わないです. |
| 保険 |
クレジットカードにも保険がついていると思います.私の場合は,列車などの切符をクレジットカードで購入すれば,その旅行に保険が適用される,と言われました.クレジットカード会社に確認してください.登山などをする場合は,日本で掛け捨ての保険に加入しましょう. |
| 国際免許証 |
レンタカーを使う場合は必要です. |
| ラップトップ |
学会発表だけでなく,ホテルの予約など,やはり自分専用の PC があると便利です.日本は Wifi が遅れていますが,海外ではいろいろなところで無料でインターネットができます. |
| コネクタ |
ラップトップとプロジェクタをつなぐコネクタです.出発前に確認しておきましょう. |
| スライド |
パワーポイントで作る方が多いと思います.発表の段階になって,思いがけず自分の PC がつながらないことがあるので,PDF 版を作っておいて,両者をメモリースティックなどにも保存しておきましょう. |
| メモリースティック |
|
| 薬 |
頭痛薬,正露丸,酔い止め,ムヒなど.西洋の風邪薬はとても強力です.注意が必要ですが,即効性があるので私は好きです.液体のがおすすめです.現地の病気には現地の薬が効くのかも知れません. |
| 名刺 |
|
| 海外用の電気プラグ |
海外ではコンセントを差し込む穴が国によって異なります.インターネットなどで確認して,プラグを購入しておきましょう.2 個あれば便利です.電圧も違うのですが,ラップトップと海外旅行用ひげ剃りは,プラグさえあればどの国でも問題ないと思います.特別何か電気製品を使わない限り,変圧器を持っていく必要はないと思います.とても重いし高価です.私も持っていますが,炊飯器以外で使ったことはありません. |
| コーナータップ |
複数の電気器具に電源を供給するための電気器具.テーブルタップのコードがなくその場で複数に分岐するもの.ホテルなどではコンセントが一つしかない場合が多いです.これは日本用の電気プラグ (穴の形状) で良いでしょう. |
| 携帯電話 |
国によっては重宝するようです.日本の携帯電話は海外のものと違って,使える国が限られています.利用範囲と海外での利用方法を確認しておきましょう.ただ,私の場合は意外に使わないです.利用すると値段が高いので,他の人からの連絡用には便利かと思います.電圧の違いなどがあるので,充電はラップトップ経由が良いでしょう. |
| 腕時計 |
アラーム付きが良いです. |
| マスク |
飛行機内部は乾燥しています.マスクして寝ると楽です. |
| 耳栓 |
飛行機などで便利です. |
| ハンドクリームなど |
大陸は思いのほか乾燥していることが多いです. |
| 手袋,ネックウォーマー |
必要ならば. |
| ジャケット |
高級な店などフォーマルな場所では,ラフな服装をすると東洋人の方が西洋人より目立ってしまいます.先進国では日本にいるときよりも服装に気をつけた方が良いです. |
| 革靴 |
あればやはり良いです.黒っぽいスニーカーで代用もできます. |
| 折り畳み傘 |
|
| 歯ブラシセット |
|
| 小物入れ |
危険な場所では,貴重品を入れて下着の中にしまうと良いです. |
| ワイヤー付き鍵 |
夜行列車などに乗った場合,荷物をくくりつけておくのに使います. |
| 眼鏡 |
|
| 眼鏡ケース |
掃除用のティッシュや洗剤なども. |
| コンタクトレンズ |
|
| スプーン |
スーパーで現地のものを買って食事する場合に,重宝します. |
| 爪切り,耳かき |
日本製が最高です. |
| ビニール袋 |
何かと便利です.ぜひ持ってゆきましょう. |
| ポケットティッシュ |
|
| 封筒 |
日本円を一時的に入れておきます.成田であれば,両替でもらえます. |
| スリッパ |
ホテルの床は汚いです.スリッパがあるととても便利です. |
| |
|
| スーツケース |
| スーツケース |
小型のものだと,機内に持ち込むことができます. |
| ひげ剃り |
|
| ゴアテックスなどの上着 |
雨対策にも最適です.ラフな格好が良いときは,これで事足ります.畳むと,とても小さくなります. |
| 小さいバッグ |
トートバックなど小さくなるバッグがあると,何かと便利です. |
| シャツ |
|
| 靴下 |
|
| 下着 |
|
| 長袖の下着 |
最近は保温効果の高いものがあります.寝巻きにもなるので,一つあると心強いです. |
| ジャージなど |
ホテルでくつろげる服装も必要です. |
| セーター |
一つあれば心強いです. |
| 小さいタオル |
念のため. |
| シャンプーとリンス |
携帯用の小さいもの. |
| 洗剤 |
長い旅行になると,ホテルの洗面所などで洗濯できて便利です. |
| 洗濯物を干す紐 |
|
| ジョギングシューズなど |
海外旅行では歩くことが多いです.履き慣れた靴で行きましょう. |
| 日焼け止め |
|
| |
|
| その他 |
|
| ポスター |
筒に入れて持ち運ぶことが多いと思います.私はバックアップ用として,ミスプリントもたたんで手荷物に入れておきます. |